海外積立をやりたい!!
個別相談事例
【11月5日 50代 経営者】Zoomにて
本日も本人の承諾を得て、アップいたします。
今回のご相談は、現在海外積立をしていて、更に海外積立をやりたい!との事。
いつものようにヒアリング。
役員報酬、家族構成、未来ビジョン、やりたい目的、資産状況(保有アセット種類、保有比率)など聞く中で、
結論やめた方がいいとアドバイスさせていただきました。
今回の相談者様の場合、既にかなりの割合で海外でのドル資産を形成してる事。
確かに海外で資産を形成するという優位性は非常にわかりますが、どこで外貨を持とうとも、大切なポイントは、円とドルのバランスである事をお伝えしました。
例えば、今1000万円持っているとします。
1ドル=100円とします。
この1000万円を円だけで持っていると、
仮に1ドル=110円に円安になった場合、
円の価値は約10%小さくなります。
逆に1ドル=90円に円高になった場合、
円の価値は約10%大きくなります。
1000万の10%ってかなり大きいですよね?
これは、額面の変化っではなく価値の変化です。
結論、バランスが大切であるということです。
バランスがいる理由は2つです。
①価値変動をなくす。
50%ずつに分けることで、円安円高どちらになっても均衡を保つことができます。
為替は常に変動しているため、資産変化をなくす。
②カントリーリスクの回避
海外で外貨を持つことは、自国外で資産を持つことですので、これも1つ大切な考えですね。
しかし、ご相談者の場合、既に全金融資産のうち30%近くを外貨で保有しており、且つ短期ではなく長期保有で積立形式です。
そもそも、日本とリターンが異なることを想定し考えると将来的には円資産の金融資産額のアップペースとのバランスが円50%、ドル50%のバランスへ到達すると考えることができたわけです。
そう、こういった通貨分散で大切なことは今どうなのか?よりも10年後20年後どうなのか?
その時の通貨比率が重要です。
アドバイスによって喜んでいただけてたら嬉しいです。
また、いつものように最後にお金の使い方レクチャーをし、本日も充実感の感じる1日でした😊
⚠️注意点
時々、円とドルの比率が9:1でドルが少ないから、数百万をドル持った方が良いですか?と質問されることもありますが、基本的にはドルを持つ場合は一括購入は避けてください。
今この瞬間がドル高であれば損をすることになります。
そして、こればかりは未来のことなので誰にも予想不可能です。
ドル資産を持つ必要性はあるものの、為替リスクがあることを念頭において、だからこそ定額積立が堅実です。